皆さん
amazon使ってますか?
amazonって便利ですよね。
Prime会員だったらお急ぎ便も無料だし、学生ならPrime会員の機能を半額で利用できるstudentなんかもあって本当に便利です
(僕はstudent使ってます)
今回はそんなamazonに関するお話です。
amazonで商品を注文したら当然ですが家までは配達業者が運んできますよね。
その多くはヤマト運輸だったり郵便局だったりしますけど、最近こんな運送業者が確認されています。それが
デリバリープロバイダ
です。
なんじゃそりゃという名前ですが、このデリバリープロバイダは1つの配送業者というわけではありません。
amazonが配送を委託しているマイナーな業者をまとめてデリバリープロバイダと呼んでいます。
しかし、このデリバリープロバイダ、amazonユーザの中では悪名高いものとなっています。
試しにGoogleでデリバリープロバイダと検索してみてください。
このようにみんなデリバリープロバイダに関しては不満を持っているということですね。
デリバリープロバイダの中の1つの運送業者が特別に配達が遅かったり、勝手に不在通知を入れたりしているのならわかりますが、なんでこう揃いも揃って悪評が立っているのでしょうか。
1つ考えられるのはヤマト運輸などが神配送すぎて、マイナーな業者のサービスが悪く見えるというものでしょうか。
まあ理由の考察はおいといて、今回amazonでとある本を購入したのですが、なんと配送業者がデリバリープロバイダ!
デリバリープロバイダの悪評は聞いたことがあったので指定した時間に荷物が届くかどうか、勝手に不在票を入れられていて再配達までに数日かかったらどうしよう・・・
こんあ嫌な予感がよぎりました。
そして配送予定日・・・
結果は!?
嫌な予感がしたもののちゃんと指定時間内に届きました。
当然といえば当然なのですが、期待していたハードルが低かったので見直してしまいました。(これはよくないパターン)
デリバリープロバイダは絶対に悪いわけではない!
ということでみなさんもamazonを利用していてデリバリープロバイダを引いた場合はチェンジしたりせず待ってみることをお勧めします。
確かに、ちゃんと届かない場合もあるとは思うのですが、そこまで確率は高くないんじゃないかと思います。
とはいえデリバリープロバイダを引いてちゃんと届かなかったらamazonなり運送業者なりにクレームを入れましょう。
本ページは昨日4回読まれ、本日2回読まれています。もし、この記事に関連記事のリンクを貼りたいブログ運営者の方はこちらをご覧ください。