ノンデザイナーズ・デザインブックが神すぎて誰にも教えたくないレベル

更新日:


みなさん、突然ですが自分にデザインのセンスがあると思いますか?

 

ほとんどの人の答えは「NO」でしょう。

 

僕も元々自信ありませんでした。

 

この本に出会うまでは・・・

 


ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]

 

ということで今回はマイナビ出版から出ている『ノンデザイナーズ・デザインブック[第4版]』についての記事です。

 

全ての人が読むべき本

この本のタイトルをもう一度思い出してください。

『ノンデザイナーズ・デザインブック』

つまり、非デザイナーのためのデザインの本ということになります。

まさしくその通りで、この本は非デザイナーの人ならこれ一冊は絶対に読んでおくべき本だと思います。

 

あなたがどのような仕事をしているかはわかりませんが、

 

学生だったら研究室やゼミでパワーポイントを使って発表することがあると思います。

その際にこの本に書かれている原則を守るだけで他の学生とは一線を画したプレゼンをすることができます。

そして他の人のデザインが素人っぽく見える理由までわかってしまいます。

 

社会人もプレゼンの機会が多いでしょう。

プレゼンで大事なのはいかに相手の心を掴むか。

デザインが洗練されたプレゼンは内容がどうであっても、もっともらしく感じるものです。

あなたの意見の説得力を補強するために良いデザインというのは必須のものなのです。

 

他にもどんな人でも何かを自分で作るという場面は必ず存在します。

そんな時にこの本に書かれていることを実践できれば他の人たちとの差をつけることができます。

 

デザインにセンスはいらない

この本の魅力を一言でいうと

デザインを論理的にとらえることができる

というところです。

あまり詳しく言ってしまうとよろしくないのですが、デザインには基本原則が4つあります。(近接、整列、反復、コントラスト)

その基本原則を守るだけで素人のデザインから一歩先へ進んだデザインをすることができるのです。

 

実際、僕はデザインに関して全くの素人だし、美術の成績なんていつも2だったのですが、この本に書かれていることをその通りに実践してスライドを作成しただけでいつもより先生や他の学生に褒められることが多くなりました。

疑っているかもしれませんが、この本は本当に

デザインの素人が洗練されたデザインを作り上げる

ための本なのです。

 

期間限定の付録が付いてくる!

なんと今ならSNSなどで『ノンデザイナーズ・デザインブック』について発信するだけでノンデザイナーズ・デザインブック発行20周年を記念した特別付録(86p分)がもらえるということです!

こちらのサイトに詳細が記載されています。

応募方法を書いておくと

  • こちらの応募フォームに必要事項を記入
  • Twitter, InstagramなどのSNSで『ノンデザイナーズ・デザインブック』についてハッシュタグ「#ノンデザ20周年」をつけて投稿

これだけで入力したメールアドレス宛にPDFが届きます。

SNSで拡散するときの文の例は以下のようになるのでそのままコピペしてツイートしちゃいましょう。

「今なら特典PDFが無料でもらえる!非デザイナーが一冊でデザインの基本を学べる!https://toudaisei.com/2018/06/17/nondesigners-book-god-excellent/ より #ノンデザ20周年 」

もちろん本自体も買いましょうね!


ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]


本ページは昨日6回読まれ、本日8回読まれています。もし、この記事に関連記事のリンクを貼りたいブログ運営者の方はこちらをご覧ください。

-

Copyright© 最先端東大生の面白いブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.