どうもこんにちは。
実は僕、夏に引っ越しが迫っているのです。
しかし、15年以上住んだ我が家にはそう簡単には持っていけないほどの家具、洋服、書類、本が存在します。
特に僕は大学受験で使用していた大量の教科書や参考書を大量に保存しています。
いつか使うかもしれない・・・
ヤフオクやメルカリで売ったら高く売れるかもしれない・・・
そう考えているうちに、学校で使用した教科書、自分で購入した参考書、塾のテキスト・プリント、全てが捨てられずに何年も経ってしまいました。
しかし、今回は引っ越しで捨てざるを得ない状況になってしまったので一気に捨てます。
今日は僕と同じように、部屋の片付けをせざるを得ない。そして受験の時に使用した参考書が大量に残ってしまっている皆さんのために僕がそれらを跡形もなく片付ける方法を伝授します。
目次
マインド編
まず、片付けをするためには片付けをするマインドが必要です。
片付けのマインドとは何か?
それは、家にあるほとんどのものはいらないというマインドです。
「いや、当然でしょ」
と思うかもしれませんが、片付けが進まない人は頭ではこのことを理解していても、心では
「いつか使うかもしれない・・・」
「高く売れるかもしれない・・・」
と思ってしまっているのです。実は僕もそうです。
しかし考えてみてください。
参考書に関してのみ言えば、
参考書にしか書いていない情報なんてない。今の時代、ネットで検索すれば、参考書に書いてある全てのことはネットにも書いてある。
これ名言なので覚えておいてください。
このマインドを持つと教科書・参考書・書類の片付けは圧倒的に早く終わります。
ということでこのマインドを持って取捨選択をしましょう!
実践編
それでは実際に教科書類を処分していきましょう。
基本的にそのまま捨てるというのが一番楽で手っ取り早い道なのですが、やっぱりそれでも売りたい気持ちはありますよね?
特に塾のテキストや、模試などは結構高く売れる場合があります。
そして参考書を売るには3種類の方法があります。
- ブックオフなどの店舗型買取業者に頼む
- ヤフオク・メルカリ・Amazonマーケットプレイスに出品する(フリマ型)
- ネットで参考書専門に買い取ってくれる会社に頼む(大学受験参考書・赤本、予備校テキスト専門買取サイト「学参プラザ」など)
の3つですね。
これらについて比較していきます。
ブックオフなどの店舗型買取業者に頼む
これは一番やらない方が良いです。
あんまり言い過ぎるのも良くないですが、店舗型の買取業者は参考書を売っても1冊あたり10円とか高くても数100円にしかなりません、
数100円ですらほとんどつけてくれません。
僕は以前ブックオフに参考書を50冊くらい売りに行ったのですが、ほとんどが10円程度で2冊しか100円を超えるものがありませんでした。
大量に本を店舗に持っていく労力の割に、返ってくるお金がめちゃくちゃ少なく、1時間かけて売りに行くなら、その本全部捨てて時給1000円のバイトを1時間した方が絶対に効率が良いです。
メルカリ・ヤフオクに出品する
これはまあまあおすすめです。
一番高く参考書を売ることができます。
ただ、そのぶん一番面倒な方法です。
メルカリ・ヤフオク・Amazonマーケットプレイスも売れ方が微妙に違うのでそれぞれについて説明します。
- メルカリ
メルカリは利用したことのある人も多いのではないかと思います。
メルカリはフリマアプリなのでこちらが設定した金額で基本的には売れます。
出品はヤフオクに比べると比較的楽ですが、参考書を買うために利用している人は多くないです。
なので出品しても売れるまでに比較的時間がかかるのが特徴です。
- ヤフオク
ヤフオクはメルカリと比べると手続きが面倒です。
まず、ヤフオクに出品するには有料のプレミアム会員にならなくてはなりません。
登録して半年は無料なのですが、ちゃんと売れないとむしろ損するという事態が発生しかねません。
また、出品してもなかなか買い手がつかないということもあります。
今回あげた手段の中で最も高く売れる可能性があるのがヤフオクを利用した方法なのですが、そのぶん売れるためのハードルが高いというのも特徴です。
僕は以前、東進ハイスクールの東大特進コースの物理のテキストを売りに出したのですが、一部抜け落ちているのでそれを指摘されて5000円で売れなかったという淡い思い出があります。
- Amazonマーケットプレイス
実はあまり知られていない方法。
個人でもAmazonに出品することができるのです。
よくAmazonの商品購入ページに中古品の出品がありますよね。
ここは実は一般の本屋だけじゃなくて個人でも出品できます。
最初の登録が若干面倒ですが、やっぱり時代はAmazonなのでここに出品すると一番早く売れます。
僕はいらなくなった大学の参考書をここに出品して定価の半額くらいでうりさばきました。
実は結構おすすめ。
- まとめ
長々と話してしまったのでまとめます。
手軽に売りたいならメルカリ
高く売りたいならヤフオク
早く売りたいならAmazonマーケットプレイス
ただ、どの方法も出品のために商品の状態をわかりやすく記入したり、本の落書きや名前を消したり、売れてもちゃんと梱包して自分で発送手続きをするなどめちゃくちゃ面倒だということをお忘れずに。
テストに出るぞ〜
ネットで参考書専門に買い取ってくれる会社に頼む(大学受験参考書・赤本、予備校テキスト専門買取サイト「学参プラザ」など)
最後です。がんばりましょう。というかこの方法が一番おすすめです。
なぜか?
楽だしなんでも売れるし結構高く買ってくれるからです。
ネットで参考書などを買い取ってくれる会社として学参プラザがあげられます。
買い取ってくれる流れがめちゃくちゃ簡単です。
- 専用フォームに住所などを記入して参考書を送る用のダンボールを送ってもらう
- ダンボールに不要になった参考書を詰める
- (宅配業者に頼めば)自宅までダンボールを取りに来てくれる
この3ステップで不要な参考書をお金に変えることができます。
めちゃくちゃ楽じゃないですか?
もちろんそのまま捨てるのが一番楽なのですが、お金に変える方法の中ではこの方法が一番楽です。
だって家から出なくても売れるんですよ?最高じゃん。
さらに学参プラザなら今、ポイントアップキャンペーンをやっていて、
- 査定結果自動承認で5%アップ
- ダンボール無料送付なしで5%アップ
- 買取結果5000円以上で5%アップ
- Amazonギフト支払いで5%アップ
- 査定に遅れが生じているのでお詫びに10%アップ
コンプリートすればいつもより30%買取結果が高くなるらしいです笑
これはアツい。
参考書、売るなら今だ。
あと、塾のテキスト・ノートや(中高一貫校の方は)学校の教科書も買い取ってくれるのでなんでも売れます。
とりあえずいらないものを全部送っておけば査定してくれるし、値段がつかなくても無料で処分してくれます。(そもそも家で処分するだけでお金がかかりますからね)
なので学参プラザにいらない参考書などを全部送りつけてしまえば勝手にお金が返ってきます。
また、名前を消さなくても買い取ってくれるので本当に箱に詰めて送るだけです。
本当におすすめです。
以下のリンクから申し込みができます。
大学受験参考書・赤本、予備校テキスト専門買取サイト「学参プラザ」
まとめ
これで不要な参考書を処分できそうですか?
結構面倒な作業をしてでも高く売りたい人はフリマに
すぐに片付けたいけどある程度お金も返ってきてほしいと言う人はネット買取業者に
頼むのが良いでしょう。
片付けはただでさえ時間がかかるのでネットで買い取ってくれる業者に頼むのが良いですけどね。
本ページは昨日6回読まれ、本日4回読まれています。もし、この記事に関連記事のリンクを貼りたいブログ運営者の方はこちらをご覧ください。