外出先で急にトイレに行きたくなることがありませんか?
僕は過敏性腸症候群(IBS)なのかはわかりませんが、結構トイレに行きたくなることがあります。
でも大きな駅にいるときはトイレの候補が多すぎてどのトイレが正解なのかわかりませんよね。
なのでトイレの候補が多過ぎる場合や、一見トイレがなさそうに見えるところで綺麗でウォシュレットのついているトイレを素早く見つける方法を伝授します。
ということで最初に綺麗でウォシュレット付きのトイレがある確率の高い施設を順番に箇条書きします。
今回はレストランやカラオケ店などトイレのみの利用が憚られる建物は除外しております。
- デパート
- 大学
- 公共施設
- コンビニ
- 本屋
- 駅(ホーム外)
- 駅(ホーム内)
- 公衆トイレ
デパートが一番期待値が高く、駅が一番低いです。
それらについて説明していきます。
デパート
デパートは鉄板です。
ほぼ確実に綺麗で、ウォシュレットがついています。
大きな駅でそごう、東武、西武、PARCO、LUMINEなどがある場合は探して入りましょう。
大学
大学もきれいなトイレがある場合が多いです。
綺麗な建物ならウォシュレットがついている可能性が非常に高いです。
東大でも綺麗で新しい建物のトイレは綺麗です。
ただ、学生ではないと入れない場合があるので注意が必要です。(特に図書館など)
公共施設
区役所などの公共施設のトイレも綺麗です。
区役所、文化ホールなどがある場合は入りましょう。
コンビニ
コンビニのトイレはまあまあ綺麗です。
ただウォシュレットはない場合が結構あるので、優先順位的には低いです。
コンビニは山ほどあるので見つけたらキープしておくくらいの心構えが丁度良いです。
本屋
本を読んでいると急にうんこしたくなりますよね。
この現象のことを青木まり子現象というらしいです。
そんなことはおいておいて、本屋はみんなトイレに行きたくなる場所なので、便器がうんこにさらされる回数も多いです。
なので必然的に汚くなる確率が高いです。
あと、ウォシュレットがついてない場合も結構あるのであまりオススメしません。
駅
駅のトイレは基本的に汚い場合が多いです。
そして意外かもしれませんが改札内のトイレの方が汚い印象です。
そもそも改札外のトイレがあまりないですね。
ともかく駅のトイレは利用者の多さから汚くなるのはしょうがないので、できるだけ避けましょう。
公衆トイレ
言うまでもなく汚いです。
うんこなんてする場所ではありません。
うんこしないと死ぬくらいの状況でしか使うものではありません。
まとめ
この記事が今うんこをしたい皆さんの役に立つことを祈っております。
本ページは昨日9回読まれ、本日3回読まれています。もし、この記事に関連記事のリンクを貼りたいブログ運営者の方はこちらをご覧ください。