ブログ

ブロガーはただ闇雲に記事を書けば良いわけではない。ブログの長所と短所を見極めて記事を書くべきだ

投稿日:


どうもみなさんこんにちは。

僕は常々思うことがあるのですが、それは

ブログの特性を理解していないブロガーが多すぎる

ということです。

 

僕はYouTubeの台頭によってブロガーの書くべき記事の内容が変わってきたと思うのです。

今回はYouTuberとブロガーについて思うことをだらだら書いていきます。

 

スポンサードリンク

 

まず、YouTuberの台頭によってエンタメの形は大きく変容しました。

テレビまでもYouTubeによって大きな影響を受けています。

そしてブログ界隈にもその波は及んでいます。

 

みなさんは普段スマホで何をしていますか?

LINE, Twitter, Instagram, Facebook, YouTube...

そう、YouTubeを見ている時間って結構長くありませんか?

 

一方、ブログとかブラウザでサイトを閲覧する時間ってめちゃくちゃ短いと思うんですよ。

ブログを書いてる僕だって1日のうちスマホを使っている時間のほとんどはこいつら(LINE, Twitter, Instagram, Facebook, YouTube)に費やしていますもん

他人のブログなんて全然読まない。

僕が僕じゃなかったらこのブログも読みませんもん笑

 

でも、しっかりこのブログを読んでくれている人もいるし、有名なブロガーさんたちにはファンがついている。

いくら自分がYouTubeばっかり見ている人間とはいえ、ブログをちゃんと見てくれる人もいる。

 

ただ、やっぱり全体的に見るとブログを読んでいる人の割合は圧倒的に少ないです。

だからブログでファンをつけて稼いでいくというのは結構難しい時代になっています。

 

そりゃ、文字と画像だけで伝えるブログよりも、映像で伝えるYouTubeの方が華があって、わかりやすくて面白いですもんね。

面白いブログの記事もありますが、「それYouTubeでやれば?」って思っちゃいますもん。

 

ということで、だらだら話してしまいましたが、僕がブログ論としては

ブログじゃないと伝わらない記事を書け!

 

です。正直、この記事もYouTubeに流した方が多くの人の目にとまるでしょう。

 

顔出ししたくないという後ろ向きでYouTubeをやらずにブログをやるのは意味がないと思います。

 

ブログって難しいものだから、ブログに適した記事を書く才能のある人だけがブログをやるべきだと思います。

特にブログの才能のない人はYouTubeやった方が絶対良いです。

だってYouTubeの方が伝わりやすいから。

 

ということで僕のブログ論として受け取っていただけたらなと思います。

 

スポンサードリンク

 

最後にYouTubeでやるよりもブログでやった方が美味しいコンテンツを最後にまとめておきます。

・アフィリエイト

・学術記事


本ページは昨日3回読まれ、本日4回読まれています。もし、この記事に関連記事のリンクを貼りたいブログ運営者の方はこちらをご覧ください。

-ブログ

Copyright© 最先端東大生の面白いブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.