どうもみなさんこんにちは。
僕はとある説に気づいてしまいました。
それは
目次
元からのYouTuberはテレビで歓迎されるけど、YouTuberになった芸能人はテレビから干される説
この説を検証していきましょう。
スポンサードリンク
この説を検証したいところなのですが、サンプル数が非常に少ないため、いろいろ理論を織り交ぜながら考えていこうと思います。
まず、
YouTuberがテレビに出るパターン
これは最近結構みるようになりましたね。
HIKAKINさんなんてかなりテレビに出てますよね。
めざましテレビとか逃走中とかいろいろ出ています。
ヒカルさんも以前テレビに出ていましたよね。
最近では本田翼に似ているYouTuberのゆきりぬさんが「林先生の初耳学」に出ていましたね。
テレビ業界から見るとYouTubeというのは本来ライバル関係にあるのですが、YouTuberをテレビが歓迎するのは、テレビを見ないYouTube世代を視聴者層に取り込むことができると考えているからなのでしょう。(本当のことはわかりません)
もしかしたら、YouTuberという新しい職業を面白がっていいように利用しているだけ説もありますね。
いずれにせよ、元からYouTuberだった人をテレビに呼ぶのはテレビにとって利益が大きいのでテレビ業界は歓迎するのでしょう。
芸能人がYouTuberになったパターン
先ほどの例と逆です。
ただこのパターンは非常に例が少ないため説の検証が難しいです。
このパターンとしてあげられるのは草彅剛さんでしょう。
というか彼以外思い浮かびません。
彼はSMAPが解散してから、11月にYouTuberとして活動を開始しました。
そして、先日「GQ MEN OF THE YEAR」に草彅さんを含めた元SMAP(現「新しい地図」)の3人が選出されたのですが、スッキリなどのワイドショーでは見事にこの三人だけを省き、他の受賞者だけを取り上げるというようなことが話題になっていましたね。
このことからも明らかなようにテレビ業界から草彅さんは敬遠されています。
この理由はおそらく、もともとテレビ業界の人間でありながらも、テレビ業界からYouTubeに客を流出させることになるから徹底的に草彅さんを排除しているのかもしれません。
それとは全く関係なく、ジャニーズ側の力が働いているのかもしれませんけどね。
芸能人からYouTuberになった人は他にも元AKB48の高城亜樹などがいますが、このような人はテレビで人気がなくなってYouTubeで復活を目指そうとしているのでこれは今回の説にはカウントしません。
ということで、何かとライバル関係が続くYouTubeとテレビですが、両者がお互いに共通の利益を目指して歩み寄る時は来るのでしょうか。
本ページは昨日22回読まれ、本日28回読まれています。もし、この記事に関連記事のリンクを貼りたいブログ運営者の方はこちらをご覧ください。