どうもこんにちは。
今日は池袋の本屋にめちゃくちゃ通っている僕が
・営業時間
・在庫数
・駅からのアクセス
・快適さ
の観点から徹底的に比較しようと思います。(この順番で比較します。)
スポンサードリンク
目次
営業時間
池袋で朝からやっている本屋を探している人が多いようですね。
そんな要望に応えて主要な書店の営業時間をまとめました。
・ジュンク堂書店
10:00〜23:00(日曜祝日は22:00まで)
・三省堂書店
10:00〜22:00
・旭屋書店
10:00〜22:00
・東武ブックス(ホープセンター内)
10:00〜22:00
ということで主な書店はどこも朝10時から開店しているようですね。
在庫数
僕の体感で在庫数をランク付けします。
ジュンク堂>>三省堂書店>旭屋書店>>>東武ブックス
といったところです。売り場面積で実際に比べてみると
ジュンク堂が2000坪(都内最大)、三省堂が1000坪あまりとジュンク堂の広さがわかりますね。僕の体感は間違っていなかったようです。
なので池袋のジュンク堂に探している本がなかったら、他の店にも大概ないものだと考えた方が良いでしょう。
駅からのアクセス
駅からのアクセスは
三省堂書店≧旭屋書店>東武ブックス>ジュンク堂
といったところでしょう。詳しくみていきます。
・三省堂書店
こちらは西武池袋本店 別館地下1階・書籍館地下1階~4階にあります。
西武池袋線、山手線、有楽町線、丸ノ内線からだと一番アクセスが良いです。
・旭屋書店
こちらは東武百貨店池袋店7階にあります。
山手線、有楽町線、東武東上線、丸ノ内線からだと一番アクセスが良いです。
ただ、7階にあるので上まで登るのが時間がかかる、だるいというのがネックです。
・東武ブックス
こちらは池袋駅西口地下街にあります。
山手線、丸ノ内線、副都心線からだとアクセスが良いです。
・ジュンク堂書店
場所はこちらになります。
西武池袋線からだと一番アクセスが良いですが、それでも結構遠いです。
西武池袋線の西武南口改札が一番近いです。
以上が池袋の各書店へのアクセスです。
快適さ
最後に各書店の居心地の良さをランキングにして発表します。
ジュンク堂>三省堂>旭屋書店>東武ブックス
ジュンク堂はなんといっても椅子があります。
そこで本を読むことができます(あくまで本に汚れがないかなどを調べるためのものです)
そして何と言っても在庫数・広さが半端ない。
居心地は抜群です。
次に三省堂。
こちらも在庫数・広さはジュンク堂には劣りますがなかなかです。
書籍館にはソファーもあって快適です。
次に旭屋書店
本棚がびっしり詰まっているのでちょっと圧迫感があるかな。
東武の7階まで上がるのもちょっとだるいのでマイナス。
最後に東武ブックス
何と言っても売り場が狭い笑
なんの本があるのかよくわからないのでそもそも行ったことがないです。
ビジネスマン向けかな?
というのが僕の池袋の本屋に関する全体的な比較でした。
総合的にみてやはり都内最大の売り場面積を誇るジュンク堂を激推しします。
ジュンク堂で本を読んで、南池袋公園でゆっくりするというデートでもしてみたいもんですね笑
スポンサードリンク
本ページは昨日63回読まれ、本日71回読まれています。もし、この記事に関連記事のリンクを貼りたいブログ運営者の方はこちらをご覧ください。