どうもこんにちは。今日はTwitterでこんなものを見たので紹介します。
同人イベントの前乗りで、家族には「名古屋の友人宅で遊んでくる」と言っていた為、通報出来ず。今考えればなんてこと考えてんだって感じですが甘かったな私…
池袋にある某治安の悪い(と知らずに泊まった)ロイヤルホテルというホテルに泊まった時に、夜中に鍵をかけてるはずのドアが開いた。— 鈴生たろ芋はお刀貯金する (@Toroumai14) 2017年6月11日
スポンサードリンク
そも部屋に入った時に何かおかしい、と違和感を感じたんですよ。だって、アパートを改装したようなホテルというよりもモーテルに近い感じで。
しかしその日他に付近で泊まれる場所もなく、しかたなく泊まったのですが怖かったのでドアチェーンをかけ、さらに目の前にあった棚と自分のキャリーケース→— 鈴生たろ芋はお刀貯金する (@Toroumai14) 2017年6月11日
を扉の前に動かないように置いて寝ました。
夜中にガチャガチャと音がしたのでお隣の部屋の人かなーと思ったんですが、どうにも音が近すぎる。
そのうち思った通りドアが開いたようで棚とキャリーがずれるようなズズッと砂音がして。チェーン揺れる音。
幸いにしてそのあとは扉が閉まりました— 鈴生たろ芋はお刀貯金する (@Toroumai14) 2017年6月11日
今思えばかなりヤバい状況だったんだなーと思っています。だって楽天トラベルから予約出来たからそれなりのセキュリティだとは思っていたのが迂闊でした。
手元にいつでも電話できるようにスマホ抱えて寝たのはあれが最初で最期だと思いたい。— 鈴生たろ芋はお刀貯金する (@Toroumai14) 2017年6月11日
このホテルには、女の人、泊まったら、あかんほんとに。 pic.twitter.com/0UNH77Xu3H
— 鈴生たろ芋はお刀貯金する (@Toroumai14) 2017年6月11日
内装はこのようなかんじ。既視感ありませんか?
安いラブホそのものなんですよ…池袋ロイヤルホテル東口店だけはいくら池袋サンシャインに近くても泊まったらいかん。鍵かけても開いてしまうような宿(2015年6月宿泊しました)
見切れてる棚をドア前に置いてバリケード作りました pic.twitter.com/N7lHP8NJ8K— 鈴生たろ芋はお刀貯金する (@Toroumai14) 2017年6月11日
さらに補足しますと、鍵がかからないどころか、ドアノブの取り付け自体が緩いんですよ。どうやっても、外側から開くんです。
なので絶対に宿泊しないで— 鈴生たろ芋はお刀貯金する (@Toroumai14) 2017年6月11日
こんな感じで大量に引用させていただきましたが、怖いですよね。さらに怖いことに昔このホテルは殺人事件があったホテルのようです。
いま大島てるで見たらほんとに事故物件でヒィーーーーってなってます。
もう池袋に泊まることはないので…大丈夫です pic.twitter.com/zEsFBQJ4XI— 鈴生たろ芋はお刀貯金する (@Toroumai14) 2017年6月11日
いや、まじで本当に怖いですね。夜中に部屋の鍵を知らない人に開けられようとするというのは本当に死を覚悟するくらいですね。ではなぜこのようなホテルが楽天に載っていたのでしょうか。
ホットペッパーや楽天トラベル、食べログなど、お店を評価するサイトというのは数多くありますよね。これは店側がお金を払えばほとんどどんな店でも掲載されるんです。そして、広告費を多く払えば払うほど上位表示されたりもします。そこを利用した人が最低の評価を口コミでつければ淘汰されていくというシステムのはずですが、実際そうではありません。
ひどい口コミは店側がお金を払ったりして消すことができるらしいです。(こういうニュースが最近もありましたね)だから、お金が介在するとこういうサービスが本当に意味なくなってくる。そして今回のツイートのようなことが発生してしまう。
ビジネスモデルとしては画期的かもしれませんが、消費者目線で考えるとありえないですよね。ホットペッパービューティーで美容院を探す時も本当に苦労します。(文句)
なので店と金銭の授受のないクリーンなサイトを作って広告収入だけで運営するサイトがあれば、信頼性もあるし、リクルートとかそこらへんを潰せるサービスができると思うんですよね。金にまみれたサービスたちを笑
ということでこういう口コミ系のサービスは店側がお金を払って不自然に高評価になっている場合があるので気をつけようねという話でした。
スポンサードリンク
本ページは昨日370回読まれ、本日211回読まれています。もし、この記事に関連記事のリンクを貼りたいブログ運営者の方はこちらをご覧ください。