どうもこんにちは。今日は仕事の探し方についてです。近々、「東大生が考える5年後の仕事」という記事を出そうとしているのですが(執筆中)、今日はその内容と関連して、自分で仕事を探す方法について紹介しようと思います。
東大生で家庭教師を個人契約で探している人は多いですね。これは会社経由で家庭教師の仕事をもらうと、生徒からもらっている授業料の半分くらいを会社が持っていってしまうからですね。だからその手数料のようなものを取られない個人契約という形を東大生は探しているということになります。
ネットで検索すると個人契約で家庭教師を募集する掲示板というものがあります。僕も登録しようと思ったのですが、やっぱりそういうサイトって法律的な制約もあるのか結構規則が厳しいんですよね。変なことをすると晒し上げられたり(よっぽどのことをしない限り大丈夫ですが)するのでちょっと取っ付きづらい印象があります。
しかし、皆さん安心してください。そのような個人契約の募集掲示板に頼らなくても自分で家庭教師の仕事を募集できるアプリがあるんです!
スポンサードリンク
なんだよーまたアプリの紹介かよーどうせまた変なアプリ勧めてくるんでしょ?と思われそうですが、今回は変なアプリじゃありません!皆さんも多分知ってると思います!そのアプリは
・ジモティー
・メルカリアッテ
この二つです。聞いたことありませんか?一応説明しておきます。
この二つのアプリは地元(結構遠くの人とも交流することはあります)の人たちといらなくなったものを交換するためのアプリで、引越しのために不必要になった冷蔵庫とか自転車とかが出品されています。物によってはタダで譲ってくれる場合もあります。
そういうような使い方もあるのですが、別の使い方もできるのです。アプリを開いてもらうとわかるのですが、スキルを売っている人もいるのです。プログラミングのスキルなどですね。そしてその中に、勉強のスキルを売っている人もいるのです。そこに私は目をつけました。
操作は簡単です。投稿ボタンを押して、そこから自分のアピールポイントや、希望の給料や地域を書いて投稿すればOKです。僕も実際、このアプリで家庭教師の仕事を見つけて、今でも教えています。
さあ、個人契約で家庭教師をやりたいと思っている皆さん、やってみましょう!というものの投稿してからお客さんが見つかるまでに結構時間がかかるのがネックかもしれません。僕の場合、投稿して3ヶ月くらい経って忘れた頃に募集がありましたから。
気長に待てて、何が何でも個人契約の家庭教師をやりたいんだ!という人はオススメの方法です。ちなみにメルカリアッテの大元であるメルカリでは家庭教師の募集はできません。
スポンサードリンク
メルカリのダウンロードはこちら
本ページは昨日8回読まれ、本日5回読まれています。もし、この記事に関連記事のリンクを貼りたいブログ運営者の方はこちらをご覧ください。