便利情報

スマホで自分に似合う髪型が探せる天才的な方法

投稿日:


どうもこんにちは。今日は東大生らしくとんでもない発明をしてしまいました。

皆さんは美容院に行きますか?美容院に行った時に一番最初に聞かれることがあります。それは

今日はどんな髪型にしますか?

この質問困りますよね。自分でどんな髪型が似合うかわからないからプロに聞こうと美容院に行っているのに、プロからそんな質問されたらどんな答え方をしたら良いかわかりません。

一方、美容師さんの方も0からその人に似合う髪型を探すのが大変なのでそのような質問が出て来ることも無理はないですね。

でも自分にどんな髪型が似合うかわからないこの髪型にしたら自分はどんな顔になるのだろう?と思うことは多いと思います。そんなあなたにスマホ一つで、いや、スマホの他にもう一台スマホ、タブレット、パソコンのどれかがあった方が良いのですが、簡単に自分に似合う髪型を探す画期的な方法を思いつきました。これマジで感動するからやってみてください。

スポンサードリンク

必要になるのはスマホアプリ「SNOW」です。このアプリのある機能を使うことで自分に似合う髪型を探すことができるのです。

(Tinderで出会う嫌な女の特徴としてSNOW詐欺というものがあるのでちょっと嫌いなアプリなんですけどね笑 まあ使えるものは使っておきましょう。)

暇な女子大生を探せ!東大生から見たTinder女子格付け!

 

では方法を紹介しましょう。今回使うのはSNOWというアプリの顔交換機能です。察しの良い人なら気付いたでしょうか。

顔交換機能というのはカメラに二人以上の人が写っていると、その人たちの顔のパーツだけが交換されるというものです。

つまり、SNOWで自分の顔を映して、同時に同じ画面内にカットモデルの顔を映します。すると、自分の顔がカットモデルの顔のパーツ部分になり、自分がその髪型になった時の顔を確かめることができます!実際にこれをやってみると、髪型で人の顔ってだいぶ変わるんだなあということがわかります。

ただ、この方法は自分の骨格に関係なく、ただ単純に顔のパーツと髪型の組み合わせだけを考えているので完璧ではありません。より完璧なイメージをしたいならば、自分の顔の骨格と合ったカットモデルの画像と顔交換してみましょう。

ということで、東大生が考えたSNOWによるヘアスタイルの天才的なイメージ方法どうでしたか?完璧にイメージできるというわけではありませんが、結構楽しいですよ。自分が案外イケメンになれるということもわかるはずです。

多分、この技術をちょっと応用すればヒットするアプリ作れるんじゃないかなー誰か作ってみてください。作ったら僕にご報告を。

スポンサードリンク

今日の質問:皆さんは美容院で髪を切ってますか?それとも床屋?


本ページは昨日17回読まれ、本日7回読まれています。もし、この記事に関連記事のリンクを貼りたいブログ運営者の方はこちらをご覧ください。

-便利情報

Copyright© 最先端東大生の面白いブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.