便利情報

ブログ開設初期にアフィリエイトに手を出してはいけない理由

投稿日:


どうもこんにちは。今日はアフィリエイトについてです。

アフィリエイトとは何か?という人向けに簡単に説明します。本当に簡単に説明すると、

ブログで商品紹介をします。そして、ブログの読者がそのブログのリンクから商品を購入したとします。すると、売上金の一部がそのブログの運営者に入るというものです。ブログをやっている人はそのような方法で収益を上げていることが多いです。

しかし、このアフィリエイト、ブログの初期にやっても意味がないのです。その理由を今日は説明しようと思います。

そもそも審査に通らない

まず一つ目の理由がこれです。アフィリエイトといえばAmazonのアフィリエイトプログラム、通称Amazonアソシエイトが有名ですね。ブログを書く側としてもAmazonにあるものの商品紹介はしやすいです。しかし、審査に応募して見た人ならわかると思うのですが、この審査全く通りません。

全くというと語弊があると思いますが、開設してまもないブログはほとんど審査に通ることはありません。僕もこのブログを開設した当初に何回か審査にお応募したのですが、通りませんでした。最近はアフィリエイトのやる気がないので、審査の申請をしておらず、今は受かるかわかりません。

というようにアフィリエイト大手のAmazonは開設初期のブログではアフィリエイトさせてくれません。

他にもアフィリエイト大手のA8.netというものもあり、こちらは審査はなくアフィリエイトできるのですが、手軽に紹介できる商品がありません。よってそのページを見て実際に購入される確率も低いと思います。

 

買ってもらえない

ブログ開設初期にアフィリエイトに手を出してはいけない理由二つ目が、そもそも買ってもらえないという理由です。これはブログの開設初期は閲覧数が少ないです。だから、その記事の閲覧数も低い。すると当然のごとく買ってもらえるチャンスも少ないから収益が発生しません。

なのでみんなに見てもらえるようなブログになるまではアフィリエイトをやってもそこまで効果がありません。僕も初期にいくつかアフィリエイトリンクを貼っておいたのですが、1件も購入されていません。そもそもその記事が見られていないからですね。

 

以上が開設初期のブログでアフィリエイトをやってはいけない理由になります。納得のいく説明になったのではないでしょうか。ちなみに、ブログ開設初期でもGoogle Adsenseで収益を上げるのは可能ですし、こちらは早めに導入すると良いと思います。


本ページは昨日6回読まれ、本日5回読まれています。もし、この記事に関連記事のリンクを貼りたいブログ運営者の方はこちらをご覧ください。

-便利情報

Copyright© 最先端東大生の面白いブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.