どうもこんにちは。今日5/20と明日5/21は東京大学の本郷キャンパスで五月祭が行われています。僕は特に何もしないので家でダラダラしています。たとえ何かやることがあっても行きたくないですね。
なぜなら僕は祭りが大嫌いだからです。いや、祭りが嫌いというより、文化祭特有のあの人混みが嫌いなのです。今日は僕が文化祭の嫌いな点を徹底的に論じて行きます。
先述の通り、僕は文化祭特有のあの人混みが嫌いです。人混み自体僕は嫌いなのですが、単なる人混みよりも文化祭の人混みは嫌いです。
例えば休日の渋谷ってめちゃくちゃ混んでますよね。あれも僕は嫌いです。ただ、文化祭の方がもっと嫌い。
休日に渋谷に行く時って大体どこのお店に行こうとか決まっているじゃないですか。少なくとも何をするのか自体は。ご飯食べに行こうとか服を買いに行こうとか。その店が混んでいるのも嫌いなのでそもそも混んでいるときに渋谷に行かないのですが。
一方、文化祭ってそこまで目的ないですよね。あのお店に行こうとか。友達んクラスのお店に行こうというのはあるかもしれないですけど、そのお店に行った後は何するんですか?次どこ行こうかなーって人混みの中を目的もなくブラブラする。あれが本当に嫌いです。
目的もなく人混みの中をただブラブラするほどのストレスはありませんよね。みなさんも想像して見てください。本当に吐き気がするし、そもそも時間の無駄です。
そんなにいっぱい見所があって1日では回りきれないくらいのものだったら良いのですが、五月祭にそんな面白いところはありません。学術発表は好きな人は好きかもしれませんが、僕は好きではありません。研究内容のポスターとか見ても特に面白いとも思わないし、見る気にあまりなりません。
出店だってどこも同じですよね。大体牛串。東大生って本当に牛串売りたがるんですよね。利益率が高いっぽいからみんなそこに食いつく。大体そういう東大生は失敗します。サラリーマンになります。まあいいや。
というわけで出店にも学術発表にも興味のない僕は五月祭に行くことはありません。むしろ、五月祭に余計な人々が足を運んで、街の中がすっきりするからちょっと生きやすくなるくらいです。
ということで是非皆さんも五月祭に行ってみてください。五月祭に行ってよかったと思う人はコメントに良かった点を書いてみてください。僕は休日はのんびりブログを書いたり開発してたりしています。よかったら僕のところに遊びにきてね。それでは!
本ページは昨日15回読まれ、本日22回読まれています。もし、この記事に関連記事のリンクを貼りたいブログ運営者の方はこちらをご覧ください。