どうもこんにちは。今日は僕の趣味であるカラオケについて科学的な考察をしようと思います。
たいていの人はカラオケに行ったことがあると思います。最近行った人もいれば、長いこと行っていない人もいるかと思います。カラオケの受付を思い浮かべて見てください。最近のカラオケの受付はこうです。
・入店時
「人数は?ご利用時間は?機種のご希望は?」
・終了間際
「お時間終了10分前ですが延長なさいますか?」
・退店時
「お会計はこちらになります」
これ人がやる必要なくない?システム的に10年くらい全く変わってなくない?これ全部機械でもできる仕事でしょ。
入店時はタッチパネルに人数と利用時間と空いている機種の中から好きなものを選ぶ。これで解決。
終了間際にはデンモクやテレビのモニターに終了時間を表示して延長かどうかを確認する。
退店時は部屋に備え付けられている自動精算機で精算をする。(もしくは出口のところで精算でも良い)
これじゃダメですか?人件費の削減にもなるし絶対こっちの方が良いと思うんですけど。もちろん、飲み物や食べ物に関するところ(厨房など)はまだ人がやった方が良いと思いますけど、受付はさすがに人いらないんじゃないかな?こんな古いシステム使っているのカラオケだけだと思うんですよね。
くら寿司とか鳥貴族とかは入り口で人数とか入力できるシステムがあるし、携帯から予約もできますよね。
あと、ラブホテルなんてだいぶ昔から無人の自動精算機あるじゃないですか。本当に最先端でしたよね。今となってはあって当然の技術なのですが、カラオケはラブホテルに何年もビハインドをとっている(ラブホテルに行ったことはありません)カラオケがラブホテルに負けているのは悲しいですね。
スーパーなどでも自動レジが導入され始めていますよね。あと、本郷三丁目の松屋は厨房以外すべて自動化したらしいです。人件費がカットされてすべてのメニューが10円引きらしいです。みんなハッピーでいいじゃん。
他の業界はどんどん進化しているのにカラオケ店だけは全然進化していないように感じるのは僕だけでしょうか。余計なところだけ進化して、肝心のところはなかなか進化しない。とても歯がゆいです。カラオケ館さん、歌広場さん、その他のカラオケ店さん、どうかよろしくお願いします!他の店に先駆けて自動化すれば話題になってお客さんが増えること受け売りですよ!僕だったら自動化してますね。もし導入の話があればお手伝いします。こう見えてエンジニアなんで。
以上、東大生がカラオケ店の古臭いシステムに物申す!のコーナーでした!
本ページは昨日5回読まれ、本日11回読まれています。もし、この記事に関連記事のリンクを貼りたいブログ運営者の方はこちらをご覧ください。