どうもこんにちは。ネットで検索をしていると「東大生 アプリ」という予測候補が出てきたので検索してみたら東大生が選ぶ使えるアプリ〇〇選みたいな記事があって、それを見たらバリバリ広告誘導型の記事で悲しくなってしまいました。あと、量が多い。多ければいいってもんじゃないですからね世の中。だから今回は東大生である僕が本当に使えると思うアプリを選ぼうと思います。僕は今から紹介するアプリの製作者から一銭ももらってません!もらったらこの記事を編集します!!!
ニュース
ニュースアプリは世の中の最先端の情報を手に入れるのに最適です。最先端東大生として絶対に外せないのがニュースアプリです。ということでブログタイトルの一部にもなっている最先端情報をつかむのに最も優れたアプリたちをご紹介します。
・NewsPicks
これは本当に外せません。僕が最近本当によく使っています。僕が毎日家を出て電車に乗るまでの道でずっと歩きスマホしながら見ています。この数十分が本当に大事です。僕は理系なのでテクノロジーの話をよく読んでいます。こういうところにビジネスの種が転がっていたりしますからね。
あと、このアプリの良いところは知識人の方々のニュースに対するコメントが読めるところですね。特に堀江貴文さんはよくコメントしています。ニュースだけではなく、そのニュースにコメントをしてさらに情報の価値を高めてくれている非常に素晴らしいアプリなのです。
・スマートニュース
このアプリは非常にポピュラーですね。NewsPicksは政治経済やテクノロジーなど非常に「堅い」ニュースが多いですが、スマートニュースは芸能記事や2chまとめなどもっと大衆寄りの記事が多いです。もちろん堅い記事もありますけどね。だから割とすんなり読めるアプリなのではないかと思います。レイアウトもポップでNewsPicksを使ってみてちょっとハードルが高いなと思った人はスマートニュースを入れてみるのが良いでしょう。グノシーも似ているのでグノシーでもよいかもしれませんね。
スポンサードリンク
・Marimba
2chまとめアプリです。2chまとめアプリはいろんなアプリがあって何が良いかわからないと思います。僕もどれが良いかはわかりませんが、このアプリを使っています。このアプリはITやライフハックといったジャンルごとに2chの記事を分けているので非常に見やすいです。このジャンル分け機能がおそらくほかの2chアプリにはないのでこのアプリをお勧めします。
・antenna
これってもとはサイトだったんですね。いろいろ便利な情報が流れてくるのですが一つのページに表示される情報の数が少ないのでたまに通知で出てくる情報をみてアプリを開くっていう感じです。
以上がニュース系のアプリです。正直ここまでで僕の伝えたいことはほとんど終わっているのですが、僕が普段使うアプリを紹介したいと思います。
ブラウザ
・Safari(iPhone用ブラウザ)
iPhoneでない方はすみません。僕はついこの間までGoogle Chromeを使っていました。軽いから本当に使っていたのですが、試験前にpdfファイルをChromeでずっと見ていました。するとiPhoneがめちゃくちゃ熱くなっていたのです。Chromeのせいでした。スマホが熱くなるということはスマホのシステムがビジー状態になるので、それだけ電池消費も激しくなります。だから、僕はChromeをやめて、iPhoneに標準搭載されているSafariを使うようになりました。電池消費も少ないし、動作も悪くないのですが、結構大きな難点が一つ。検索がしにくい。
皆さんはスマホのブラウザで検索をするときどのように検索していますか?僕はURL入力欄に検索ワードを入れて検索しているのですが、Safariは検索欄が細いのです。だから検索が非常にしづらい。また、ChromeはURL入力欄に検索ワードやURLの一部を入れると自動的に補完してくれる機能があるのですが、Safariにはありません。なので非常に悩んでいます。電池消費以外の機能に関してはChromeが勝っているのですが、電池消費というのはなかなか僕にとって大きな要素なんですよね。。。このChrome vs Safari戦争に終止符を打ってくれるアプリを探しています。ある方はぜひ教えてください。
・Opera Mini
恥ずかしながら、僕の親は過保護なのでついこの間までアクセス制限がかけられていました。でもDocomoのアクセス制限ってYahoo知恵袋とかまで制限がかけられてしまうんですよね。それを抜けるためにOpera Miniを使っていました。なんでも海外のサーバーを経由してブラウジングするのでアクセス制限にかからないんだとか。こんなアプリ紹介していいのかわからないけで一応紹介しておきますね。僕はアクセス制限の呪縛から逃れたのでアンインストールです。
SNS
・LINE
・Gmail
・Slack
どれも当たり前の公式アプリですが、使い勝手が良いですね。さすが優秀なエンジニアが集まって作っているだけあります。
娯楽
・Time Locker
これは一時期めちゃくちゃはまりました。本当に面白くて爽快感のあるアプリなのですが、全クリしたら飽きてしまいアンインストールしました。全クリするまでははまるのでぜひやってみてください。
・クラッシュロワイヤル
最近CMでよく見ますね。なのでご存知の方も多いのではないでしょうか。戦略ゲーです。面白いのですが、僕にはセンスがないのでやめました。Youtubeのクラロワ配信者のきおきおさんが面白いのでゲームをやめた後も見ています。どうでもいいですね。
・MJ麻雀
これを紹介する意味はあるのでしょうか。麻雀のルールを知らない人はこんなアプリやらないだろうし、知っている人はこのアプリを当然知っているので紹介する意味ありませんね。
・ポケモンGO
皆さんどのくらいまでやりましたか?僕はレベル28です。結構やってるでしょ?カントー地方はすべてコンプして去年の暮れごろ飽きたのですが、ジョウトが追加されてちょっと復活しました。でも進化アイテムが出てくる確率があまりにも低くてやめてしまいました。僕というユーザを失ったアプリは非常につらいものがあると思いますよ。
・ツムツム
このゲームが累計プレイ時間が多い気がします。本当にはまっていました。僕といえばツムツムみたいな時期もありましたからね。それだけはまっていたのですが、なぜやめたのか。それはアプリのアイコンをタッチしてからゲームをプレイできるまでの時間が非常に長かったからです。これは本当にダメです。ディズニーだから権利関係でオープニング画面などを表示しないといけない決まりなどがあると思うんですけど、本当に面倒です。イライラしました。だから僕はこのゲームをやめてしまいました。内容は面白いんですけどね。余計な広告やおすすめを見て、消す時間が本当に無駄だと感じました。
このくらいですかね。スマホの用途としては主に情報をとる、連絡を取る、遊ぶというくらいのものなので、以上に挙げたアプリを入れておけば十分でしょう。これらのアプリがあれば僕とほとんど同じ生活を送れます。ぜひやってみてください。この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
スポンサードリンク
本ページは昨日29回読まれ、本日42回読まれています。もし、この記事に関連記事のリンクを貼りたいブログ運営者の方はこちらをご覧ください。