前回感情的な結末を見せた日本社会の問題点。今日はその続きから行こうと思います。前回の記事を見ていただきたいのですが、今の日本に考えられる問題点をもう一度整理しておきましょう。
年功序列制度
みんなが中流(全部平均的にできるのがよしとされる)
女性の求めている男性像が三平
オタクを虐げる
正直、本質的に言いたいことは全部同じなのですが、具体的に話したほうが皆さんの心を打つと思うので分けて話そうと思います。今日は
女性の求めている男性像が三平
ですね。
これはなかなかの問題ですよ。本当に。前回の記事を読んでもらえると僕の言いたいことがなんとなくわかってもらえると思うので、ぜひ読んでからこの記事を読んでください。
では皆さんに最初に質問です。次の二人の男性はどちらがより魅力的ですか?(モテそうですか?)
Aさん:
学歴:東京大学工学部
顔:中の下
その他;面白い、真面目、だがコミュ力はやや問題あり
Bさん;
学歴:中央大学政治経済学部(あるかはわかりません)
顔:中の上
その他:コミュ力あり、女遊びが多い
さあどっちですか?皆さんの意見はBさんですかねーちょっと前の時代だったら圧倒的に東大だったらしいんですけどねー。
女性が好む男性のタイプは昔は「高学歴・高収入・高身長」のいわゆる3高が人気だったようですが、時代が変わり「平均的収入・平凡な外見・平穏な性格」の3平へと変化していきました。最近ではさらに時代が進んで「低姿勢・低依存・低リスク・低燃費」という4低が人気になっているようです。
どうですか?女性の皆さん。あってますか?そんなんでいいんですか?3平とか4低の人と結婚しても普通の生活しか送れないですよ?これからの時代、今まで以上にさらに市場での競争が過熱して貧富の差は開いていきます。大多数の人が貧困にあえぎ、ごく少数の人間のみが富を得て、最高の生活を送ることができるようになるのです。3平、4低の人々は確実に貧民の側に落ち、ベーシックインカム(生活保護に似たもの)で生活することになるかもしれません。それでもあなたはそんな人と結婚しますか?子供に思うように教育を受けさせることもできません。インスタグラムで自分の生活の充実度を周りに知ってもらいたい自己承認欲求の強い皆さんなら我慢できませんよね?学生のうちはある程度顔が良くて院スタ映えのする彼氏がいれば自己承認欲求が満たされるかもしれませんが、社会に出たらインスタで満たされるような単純な自己承認欲求以上の欲求が生まれてきます。その欲求が出てきたとき、皆さんはおそらく自分の人生に失望するでしょう。その時にはもう遅い。後悔しないためにも自分の考え方というものを今一度考え直してみましょう。
私には24歳の女性の社会人の知り合いがいます。その人には今大学のころから付き合っている同年齢の彼氏(MARCH卒)がいるのですが収入が満足のいくものでもなく、かといって分かれるにもかれこれ4年以上付き合っているのでなかなか分かれるのも切り出せない。かといってこのままだと後でもっと後悔するかもしれない。そんな悩みをずっと抱えています。文面以上に深刻そうなので「あの時俺にしとけばよかったのに」なんていう冗談は死んでも言えないくらいです。とりあえず、出会いを増やせというアドバイスをしてますけどね。
皆さんがこのような状況になったらどうしますか?毎日毎日精神的に消耗する日々。これなら彼氏なんていないほうがましなくらいですよね。少なくとも僕はこんな暮らしいやですね。収入うんぬんより、毎日悩んでいるうえに、もし悩んでいなくとも平凡な人生送って何が楽しいんですか?平凡な人生は自分以外の誰でも送ることができます。僕は僕以外誰にも生きれない人生を目指しています。もう一度理想の男性像というものを考え直してみませんか?僕みたいに野心的な人間は東大の中でもごく一部でしょう。そのまま社会に出て消耗してしまうような東大生も多くいます。少なくともそんな東大卒にはなりたくないですね。
あと、東大生って奥手だから大成功しても浮気とかしないですよ?彼らには浮気するマニュアルなんてものはないですから(笑)だから普通の人と結婚するのでは送れない生活ができるし、毎日が楽しいですよ。少なくとも僕は嫁に刺激的な生活を送らせる自信があります。
あー今回は一つのテーマだけでこんなに書いてしまった。とにかく前回と同様に土下座する勢いでお願いすることは「もっと東大生を好きになって!かっこいいと思って!」ということです。まじで、東大生魅力的だから。もっと女子の皆さんは高みを目指してください。開成卒東大生の平均年収が1300万円みたいな記事ありましたよね?普通の大学の数倍の年収じゃないですか?お金だけで人生は語れないといいますが、それはお金を持っている人だけがいうことができるのです。お金をたくさん稼いで初めて「お金ってあんまり持っていても意味がないんだな」ということに気づきます。お金のないうちはまずはお金を目当てに生きるのが正しいと思いますよ。
本ページは昨日13回読まれ、本日27回読まれています。もし、この記事に関連記事のリンクを貼りたいブログ運営者の方はこちらをご覧ください。